約26年間の防音材体験

ネット上には数多くの防音材通販サイトや情報ページがあります。

これらの大半は、私が防音設計を始めた25年前には存在していませんでした。それは業務経歴や創立時期を見れば明らかです。

私が独立開業した16年前においても、通販サイトは大手メーカー代理店以外は存在していなかったと思います。

私の場合は防音材を自宅で使用したのが約26年前ですが、これ以降、実体験で防音効果を体感しています。※参考記事:26年間の防音材分析

重要なのは、防音材の効果を実際に現場で検証しているか、防音工事での経験などをフィードバックして生かしているかです。

市販品の多くは、小さな試験体を暗騒音をカットした実験室で計測しているだけなので、現場の施工状況や拘束状態とは異なります。そのため、現場の防音施工と実験データが大きく乖離することが珍しくありません。

防音材には周波数特性があり、これを分析しないで市販品を販売しても使用目的に合致しなければ効果は期待できません。

下の画像は石膏ボードと遮音ゴムマット(合成樹脂)の周波数別の透過損失を示した図です。わずか厚さ3ミリの遮音ゴムマットが厚さ9.5ミリの石膏ボードの遮音性能を全ての周波数帯において上回っているのですが、これらを重ねて施工すると相乗効果が出ることが分かります。(取引先に精密測定を外注:実際の防音施工と同じ工法で重ねて計測)

住宅・音楽防音室のための防音材

住宅の生活防音、ピアノなど楽器練習室や防音室、シアタールームに最適な防音材を解説し、関連情報を紹介します。